津競艇場の特徴は?データ傾向や予想する時のコツまで徹底解説!

津競艇場の特徴は?データ傾向や予想する時のコツまで徹底解説!

 

 

 

 

 

 

 

 

画像元:ボートレース津 公式Facebook

全国24ヶ所に存在する競艇場には、それぞれ特徴があるということはご存知でしょうか?

競艇の予想は、各競艇場の特徴や傾向を把握しておくことで舟券の的中率が大幅に上がると言っても過言ではないでしょう。

今回当記事では、『津競艇場の特徴』について詳しく紹介していきます。

津競艇場は三重県津市に位置する、『目立った特徴が少なく安定している競艇場』で、コース別の1着率も全国平均と類似した数字になる場合が多い競艇場です。

そのため、基本的な競艇のセオリーを把握すれば、狙い目の競艇場とも言えるでしょう。

津競艇場の細かな特徴、狙い目や予想する際のコツまで詳しく紹介していくので実際に、レースを予想する際にはぜひ、参考にしてみてくださいね。

津競艇場での的中率を上げたい人や、津競艇場で開催されるレースの舟券をよく購入する人には、今回の記事は特にオススメですよ。

それでは、順に見ていきましょう。

 参考サイト:辛口予想オヤジ競艇5点買い

 

津競艇場の水面の特徴

 

 

 

 

 

 

 

画像元:NEC 公式HP

それでは、津競艇場の水面の特徴から見ていきましょう。

津競艇場は、プール型の淡水の水面に加えて伊勢湾の海水も利用しているため、水質は『汽水』になります。

海水が混ざっている汽水の水質は柔らかく、モーターが水面を捉えやすくなるという特徴があります。

そして、水質が柔らかいと艇が跳ねにくくなるという特徴もあるので、コーナーの際にスピードを落とさず全速でターンがしやすい水面ということになるでしょう。

しかし、津競艇場は水面と伊勢湾が直接的に繋がっている訳ではないので、汽水の競艇場ですが干満差が発生することはありません。

そのため、津競艇場は汽水の中では走りやすい競艇場とされています。

 

津競艇場のコースの特徴

 

 

 

 

 

 

 

画像元:ボートレース津 オフィシャルサイト

続いて、津競艇場のコースの特徴を見ていきましょう。

津競艇場のコースは以下の2点が特徴とされています。

 

・ピットから第2ターンマークまでの距離が遠い

・第1ターンマークからスタンドまでの距離が狭い

 

それぞれ詳しく見ていきましょう。

 

ピットから第2ターンマークまでが遠い

津競艇場では、スタート前に各選手が待機している場所である『ピット』から、第2ターンマークまでの距離が遠いため、ピット離れの技術に差が出やすいことが特徴です。

ピット離れの技術に差があると、外側の選手が自分より内側の選手のコースを取る、『前づけ』が起きやすくなります。

そのため、津競艇場ではスタート展示の際にピット離れの様子に注目しておくことが重要です。

スタート展示の際に、前付けがおきそうか、枠なり進入になりそうかまで予想することが出来れば舟券の的中率が上がる可能性も高くなるでしょう。

また、ピットレポートに注目しておくことも重要です。

ピットレポートで『起こしがいい』や『モーターの出足が良い』と言っている選手がいたら、前づけを行う可能性も高いとされています。

つまり、津競艇場では進入隊形まで予想できるかどうかが重要になるでしょう。

 

第1ターンマークがスタンド側に配置されている

津競艇場は、第1ターンマークがかなりスタンド寄りに配置されています。

そのような場合、第1ターンマークを通過する際に横並びの位置を取りづらく、選手同士が前後になってしまうことも少なくありません。

つまり、津競艇場では良いスタートを決めた選手が第1ターンマークに差し掛かると、後続の選手はその後ろを走ることになってしまいます。

そのため、津競艇場では良いスタートを決めた選手がそのまま第1ターンマークを制しやすくなります。

さらに、モーターの出足も重要となるため、各選手の『スタート展示』と『モーターの性能』には、特に注目しておきましょう。

 

津競艇場の風による影響

 

 

 

 

 

次に、津競艇場の風による影響を見てみましょう。

津競艇場の特徴として、『鈴鹿おろし』などの季節風の影響を受けやすいことが挙げられます。

その影響から、夏場は追い風の日が多くなり、冬場は向かい風の日が多くなるでしょう。

津競艇場では、1m以下の弱い追い風の場合、レースへの影響はほぼないとされています。

それに対して、風速2m以上の追い風になると第1ターンマークで1コースの選手が流れやすくなり、2、3、4、5コースの『差し』が決まりやすくなる傾向があります。

また、向かい風の場合には風速3m以下ならレースへの影響はあまり考えなくても良いでしょう。

しかし、風速4m以上の強い風になると、3、4、5コースの『まくり』が決まりやすくなる傾向があります。

津競艇場は第1ターンマーク側に防風壁とネットが設置されているので、他の競艇場よりは向かい風の影響が少ないと言われていますが、前記したように季節風の影響を受けやすいので、夏場は第1ターンマークの周辺が荒れやすく、冬場は第2ターンマークの周辺が荒れやすくなります。

このように、津競艇場では季節によって変化する季節毎の傾向を把握しておくことが重要になるでしょう。

 

津競艇場のデータ傾向から見る予想のコツ

 

 

 

 

 

 

 

最後に、津競艇場のデータ傾向のポイントから分かる、予想のコツを見ていきましょう。

津競艇場と全国平均それぞれのコース別1着率を以下の表にまとめました。

コース 津競艇場 全国平均
1コース 60.1% 53.4%
2コース 14.3% 14.4%
3コース 11.5% 12.1%
4コース 8.1% 10.5%
5コース 4.1% 5.4%
6コース 1.5% 1.7%

集計期間:2020年 3月 1日 ~ 2021年 2月28日

参考サイト艇国データバンク

上の表から、津競艇場のコース別のデータ傾向から以下の3つのポイントが挙げられます。

 

・1コースの1着率がかなり高い

・スタート展示でアウトコースの選手のピット離れに注目しておく

・レース毎の風速と風向きに注意する

 

それぞれ詳しく見ていきましょう。

 

1コースの1着率がかなり高い

津競艇場の1コースの1着率は60.1%と全国平均と比較してもかなり高い数値と言えます。

そのため、1号艇の選手やモーターに不安材料がない場合、1号艇を1着として予想するのがオススメです。

競艇の基本とも言えますが、津競艇場でも1号艇を1着で考えるのが基本になります。

 

スタート展示でアウトコースの選手のピット離れに注目しておく

津競艇場では、スタート展示でアウトコースの選手のピット離れに注目しておくことが重要です。

競艇では基本的に、レース本番の進入隊形がスタート展示の進入隊形と同じになることが多く見受けられます。

しかし、津競艇場では4、5、6号艇の枠なり進入が少ないので、レース本番で進入隊形が変わることも少なくありません。

そのため、スタート展示の際にアウトコースの選手のピット離れに注目し、レース本番の進入隊形まで予想することが重要となるでしょう。

アウトコースの選手のピット離れが良い場合、スタート展示は6コースだったとしても、レース本番で4コースや5コースまで前づけする可能性が高くなります。

また、4コースにピット離れの悪い選手がいる場合も、レース本番で5コースや6コースに回される可能性が高いと言えるでしょう。

このように、津競艇場ではレース本番の進入隊形まで予想しておくことで、舟券の的中率が上がる可能性は高くなるでしょう。

 

レース毎の風速と風向きに注意する

前記したように、津競艇場は季節風の影響を受けやすいためレース毎に風速と風向きを確認しておくことが重要です。

津競艇場の風による影響は、基本的には競艇のセオリー通りなので風が弱い場合には、風向きに関係なく1号艇から組み立てていくのが良いでしょう。

また、風速が2m以上の追い風の場合は2、3、4、5コースの『差し』が決まる可能性が高くなります。

そして、向かい風が4m以上の場合は、3、4、5コースの『まくり』が決まる可能性が高くなるでしょう。

津競艇場では、1日を通して風速や風向きが変化しやすいので、レース直前の風の状況を把握しておくことがオススメです。

風速と風向きは、競艇場にあるモニターや競艇の公式サイトの直前情報で確認することができます。

 

まとめ

今回当記事では、『津競艇場の特徴』について詳しく紹介してきました。

津競艇場の特徴について、もう一度見てみると

 

・1コースの1着率がかなり高い

・スタート展示でアウトコースの選手のピット離れに注目しておく

・レース毎の風速と風向きに注意する

 

以上のような事がポイントになってきますので舟券を購入する際にはぜひ、参考にしてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました